美香苑29周年開苑記念式典
美香苑です。
平成30年5月10日は美香苑の開苑29周年となります。
今回は記念行事として式典・アトラクションとして、
津軽三味線を披露してもらいました。
理事長の挨拶からスタートしました。
新人職員の挨拶です。
津軽三味線奏者のプロの方が来てくれました。
とても、盛大なアトラクションになりました。
美香苑です。
平成30年5月10日は美香苑の開苑29周年となります。
今回は記念行事として式典・アトラクションとして、
津軽三味線を披露してもらいました。
理事長の挨拶からスタートしました。
新人職員の挨拶です。
津軽三味線奏者のプロの方が来てくれました。
とても、盛大なアトラクションになりました。
デイサービスセンター美乃里です。
『よいお年をお迎えのことと思います
新春の照り映える陽は明るく希望と夢に満ちております
あなたにとってすてきな幸運が訪れますように
平成三十年 元旦』
こんにちは!美香苑です。
12月28日、もちつき会を行いました。
ご家族や職員と一緒におもちをつき楽しまれたご様子でした。
おしるこやお雑煮、焼き芋と皆さん大変喜ばれ、
「美味しい!」と大好評でした。
こんにちは!美香苑です。
今月も第二勝田保育園の園児たちが遊びに来てくれました。
今月はクリスマス!
なんと!園児たちからプレゼントをいただきました。
美香苑サンタも登場!
喜んでもらえたかな?
一年間、本当にありがとうございました。
皆さんの元気いっぱいのダンスや歌、とっても可愛かったです。
美香苑です
本日は地域清掃を行いました
天気も良く、ご利用者様も参加し
一緒にゴミ拾いを行いました
美香苑の付近が綺麗になりました
お世話になっている地域に少しは貢献出来たかな?
美香苑でした〜
デイサービスセンター美乃里です。
美乃里の11月の活動のうち、2点ほどご紹介させて頂きます。
1.ご利用者様に書いて頂く、年賀ハガキづくり
2.八千代市萱田(かやた)の「飯綱神社」を散歩
1.年賀ハガキづくり
1−1.イモに絵柄・文字などを彫り、インクを塗りハガキに押す。(手づくり年賀状)
1−2.赤・青・緑色の模様がハガキに押されました。
2.飯綱(いいつな)神社のイチョウの木
2−1.飯綱神社の参道石段
2−2.御神木の大イチョウは、樹高28.5m、樹齢450年いわれている巨木です。
2−3.パワーを頂く・・(来年も、もっとよい年でありますように!!)
デイサービスセンター美乃里です。
10月に入り、美乃里の外出(「いんばコスモスの里」
に行く)・ご利用者様のご主人に来て頂き、ハーモニカ
の演奏で”あかとんぼ”、”ふじの山”など多くの歌を全員
で楽しく唄いました。
1.「いんばコスモスの里」のコスモスを観賞する。秋の
花と云えばコスモスかな!
2.ハーモニカ演奏、ご利用者様と楽しく歌を唄う。
1−1.良いところです「いんばコスモスの里」・・
1−2.広々として気持ちが良いです。記念写真撮りましょう。
1−3.コスモスと私、どちらが可愛いい!!
2−1.ハーモニカの先生と楽しく過ごす。(右のヒゲの先生)
2−2.ハーモニカの使い方も教えて頂いた。難しい・・
美香苑です。
本日は、ご利用者様のピアノのお弟子さんが宮城県から来て頂き、
ピアノコンサートを開きました。
ショパンの子犬のワルツから始まり、皆さん静かに聴いていました。
その後、東京ラプソディや青い山脈など馴染みの歌謡曲を一緒に唄いました。
ピアノの先生であるご利用者様も楽しく一緒に過ごしました。
利用者からの無理難題も即興で答えてくれて、とても楽しい時間を過ごせました。
また、来年も一緒に楽しみたいですね。
こんにちは!美香苑です。
10月11日、第二勝田保育園の園児たちが美香苑にきてくれました。
可愛い歌や踊りを披露してくれました。
次は玉入れゲーム
最後は握手をしてお別れです。
ありがとうございました。また来月も楽しみにしています。
デイサービスセンター美乃里です。
2017年9月18日は、「敬老の日」の祝日ですね。
※2003(平成15)年に
『多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、
長寿を祝う』「敬老の日」として制定され、国民の
祝日になりました。
2018年は、9月17日です。
2019年は、9月16日です。
美乃里もささやかですが、お祝いを行いました。
1.記念写真を撮る。
2.美味しい料理を食べました。
3.デザートは、「八千代の梨」です。甘くて美味しい!!
4.ビール(ノンアルコール)は、うまい・・。
5.手づくりの記念写真(L版)。